カットのお話
私よりカットが上手い人はたくさんいると思います
時々東京や大阪まで行って勉強します
とらおさんという先生にデザインを教わります
彼の教えはいつでも
「お客様の可愛いを引き出す」
ことです
おしゃれなデザイン
は全てお客様のためです
どこをどう切ればこうなる?
丸みを出すには?
引き締めるには?
重さは?
質感は?
お客さんがやりたいデザインのポイントは?
そんなことを教わっていますし
自分でも考えています
そんなことを一生懸命考えます
上手いかどうかはお客様が決めます


ちょっと癖を生かしたボブですね
癖が強いのですがブローしやすいようにしました
上手いかどうかはお客様が決めますが
自己満足も必要ですよね 笑
自己顕示欲は自分の心にしまいますけどね 笑
抜け毛の女性が増えてるわけと解決方
抜け毛で悩む女性の話
ちょいちょいしていますが 笑
これまで、カラーの酸化が「抜け毛」や「白髪」の原因だという話をして来ましたね
酸化は老化 笑
そこで
当店のオリジナルの処方で白髪染めのカラーを「還元力」をあげて酸化を抑えることで対応して来ました
まあ、手前味噌ですが、滲みることもなくなりました 笑
で
カラーしてない人でも抜けてしまうんですね、毛が。
髪が弱くなる原因は酸化だけではないんですね
「季節」?
「加齢」?
「体調、ホルモンバランス」?
「病気」?
要因はいくらでもありますし
場合によっては、病院に行くことをオススメすることもあります
でも、
最近気づいたのが
「栄養」ではないか?ということですね
栄養の中でも「タンパク質」
現代人はタンパク質をとる量が少ないそうなんですね
髪はほとんど「ケラチン」というタンパク質でできています
それを作るのは「血液」です
血液もほとんど赤血球でできていて赤血球は「ヘモグロビン」です
ヘモグロビンも、「ヘム(鉄)」と「タンパク質」でできています
女性の場合だと
必要なタンパク質は50グラムだそうです
それだけの量を体に吸収するには
牛肉だと270グラム
卵だと8個
納豆だと7パック
それだけの量を食べないといけません
無理 笑
全然足りないですよね
だから最近お客様にもおすすめしているのが
「プロテイン」
ですね
中でも大豆で作られた「ソイプロテイン」でしょうね
大豆ならイソフラボンで女性ホルモンも作れますから一石二鳥です 笑
タンパク質をしっかりとることで、抜け毛を防ぎ、髪を綺麗にします
なんなら、肌も綺麗になって爪もしっかりします
あ、抜け毛が多い方は爪も脆かったりします
ですから
「最近、髪が抜けるわ〜」
とか
「髪質が弱くなって気がする〜」
とかいうときは
まずはしっかりタンパク質を取りましょう!!
その上で、育毛のケア
それでもダメなら病院です 笑
簡単すぎてあまり響かないかもしれませんが 笑
どんなダイエットも、根っこはシンプルです
スポーツジムにお勤めのお客様に聞いた話ですが
そこのジムでプロテインを売っていて、プロテイン飲むようになったら
「髪が綺麗になった」とか
「爪が綺麗になった」とか
そういう声をジムのお客様からよく聞くそうです。
このエピソードは、
タンパク質を積極的にとる動機には充分でしょう 笑
酸熱トリートメントの危険性
酸熱トリートメントをやってみて思うのが
間違えると
「かなり危険」
ということですね
有名サロンや美容師さん、はたまた美容系の雑誌やネットなどで
もしかしたら聞いたこともあるかもしれませんが
まあ、当店でやっている
「矯正ほどじゃないけど癖が治るトリートメント」
が、それに該当するんですね^^
で、何が危険かというと
それだけ出回ってとると、
「食いつく美容師」
がいるんですね
「酸性だから安全」
「やればやるほど綺麗になる」
そんなうたい文句があちこちから聞こえてくれば
美容師さんならお客様にやってみたくなるもの
それが危険なんですね
酸性だから安全
は、ありえません!!
過収斂をおこし、アイロンがスムーズに滑らずに
毛先がなんかザラザラに平気でなりますね!
トリートメントとはいえ、酸性とはいえ
還元剤も使うので
処理をちょっと間違うと手に負えないダメージを受けます
ちゃんと裏付けがないとやってはいけません
矯正を繰り返しているけど、そこまで癖も酷くないから
酸熱トリートメントに変えてみようかな?
なんて美容師さんがスケベ心を出して安易に提案されたら大変なことになりかねませんね 笑
今はSNSやネットの時代ですから、
本当に信用していいのか?は
ある程度わかるようになって来ているのではないでしょうか?笑
ダメージ毛に何にも考えずに酸熱トリートメントを施すと・・

まあ、その時は治ったんですが
時間が経つとなんとなくバサバサして来ます
これ、お客様だと下手したら次の日にはバサバサです
手触りもなんとなく「硬い」感じがします
アクアケアと酸熱トリートメントで整えてみました

アイロンをしたあと
ただのやっすいシャンプーを使って洗っただけです
トリートメントの類は一切使っていません
当然、普通のトリートメントを使えばもっとしっとりします^^
疎水化していて硬くなりがちなので、油分はかなり大事です
ただ、あくまで矯正のようには伸びません
なんと言いますか、、
これは最低限の実験だと思います
いきなりお客様にやっては絶対にダメだと思います
条件が良ければ、適当にやっても綺麗になりますが
先ほども言いましたが、一歩間違うと結構バサバサになりますので。。
ちゃんとやれば本当にいいやつだと思います
田舎のパーマ屋の警告なんて誰も聞いてないと思いますが 笑
ヘナで髪質改善!!アクアケアでもっと改善
3週おきにヘナをしているお客様がいるんですが
ヘナって粉状なので、水で割るんですね
ペタペタになるまでしっかり混ぜるんですけど、4倍に割るんですね
水で。
アクアケアは「アクア」つまり「水」を重要視しています
当然、ヘナもアクアケアです
癖毛ですが
デジタルパーマのところがツヤツヤしていて、元々の癖のところがザラザラして見えますね 笑
痛んでるはずの所の方が綺麗になるという 笑
しかも、このデジパーいつかけたか覚えてません 笑
間違いなく半年以上はかけてませんね〜
本当は塗りっぱなしで3時間おきたいんですけど 笑
3週間おきに30分放置でもここまではできるということです
でもやっぱり3時間行きたいですね 笑
消費税も上がるじゃないですか?
当然当店も値上げせざるをえません
が
ただ上げたくないんですね
なので時期が来たらこのアクアケアを全メニューに導入して
「アクアカット」
「アクアカラー」
「アクアパーマ」
「アクアストレート」
など、として料金を上げたいと思います
アクアケアが標準装備になる、ということです
段違いのいい髪質を生み出すサロンとしてますます勢いが出ると思います
普通の癖毛ですが、、
カットカラーです。
あ、ハイライトのみです


あ、特にストレートなどはかけてないですね
カットも大事なんですけどね 笑
髪のダメージはアクアケアで「治ります」
当店ではオープン当初から
「ケア」
と
「デジタルパーマ」「矯正」
の
研究に力を入れていました
ケアは多分かなりマニアックに追求しています
しかし、当店のお客様は皆様髪質が改善してしまっているので
あまりそこまで髪質改善したというインパクトは出せません 笑
そんな目の肥えたお客様たちでさえ、アクアケアはなかなかの反応をいただいております
あ、そうそう

新年の頂き物をシャンプーに絡めてみました 笑
というわけで
どんなにすごい栄養剤入れても、髪に入らなければ意味がないんですね
前の投稿にも載せましたが
派手に痛むと、どんな有効な成分でもはっきり言って治りません
何を使ってもこんな感じです

毛先がやばいです 笑
濡らすと、テロテロでボロボロ切れます
何使っても治りませんでした 笑
でも
アクアケアで処理すると

これですから 笑
毛先、治ってませんか?
治ってますよね?笑
洗って落ちるのか?って?
そんなの
洗ってこれです 笑
もしかしたら
今まで使った処理剤が届いた感じかもしれませんね^^
アクアケアだとダメージが治るので、
今までのケアがダイレクトにがっちり作用しますので
艶、手触り、が段違いです

矯正毛ですが、自然に収まっています
乾かしただけです

今なら、皆さんにアクアケアを施しています
帰っても調子がいい、と評判です
これまでとはかなり違いますよ^^