シャンプー開発物語 1
これまでのシャンプーも完璧だった
ミネラル(フルボ酸、温泉水)
エッセンス(精油)
育毛効果
これらの重要性、特にミネラル(単一ではなく複合)に関しては特に重要だと思っていて
頭皮、毛穴の毒素や髪表面の余分なカルシウム鉄などのミネラルをキレートして必要なミネラルは残る
というミネラルの性質をフルに生かす処方にしています
個人で毎日ミネラル抽出水を飲んでるくらいです 笑
当然アミノ酸系の活性剤ですが
高級シャンプーにありがちなヌルヌルした感じや泡立ちの悪さを排除しました
なので、がっつり泡立って軋まない ←これ重要
、、、
あ、ごめんなさい
つい現行のシャンプーの話を熱く語り始めてしまいました
でも
ちょっと自分の中で物足りなさが出てきたんですよね。。
ここ数年ケラチンの発展がめざましくてですね
シャンプーに0.5%入れただけで、
髪の弾力
肌の抗シワ
抗酸化
などの効果が出てる実験があったので
入れたくなっちゃいました
グレードアップしたくなっちゃいました
ってことで
今年の三月くらいから工場と話し合ってきてます^^
ちょっと解ったこと
最近バイクに乗るようになって
感じることがあります
「気持ちい〜〜」
とか
「楽しい〜〜」
とか
感じることがスッゲー大事ってことです


美容師やってる以上お客様の数、売り上げなどをよく考えていたので
そりゃあ、もっと欲しいですので色々考えていましたが
考えてると不思議と上がらなかったんですね、売り上げが 笑
それで
昔からお世話になっていた先生にコンサルをお願いしてようやく少しずつ上がったものです
これ
ご自分に置き換えて下さいね^^
先生からは色々教わっていたのですが
全部基本的なことで、特別すごいことではないんですね
じゃあ、なんで変わったのか?
それは
気持ちなんです
気持ち、潜在意識、なんでも良いんですが
お金払って、ご指導受けて、安心したんですね
安心した状態ですね
不安になって連絡しても必ず
「絶対大丈夫です、必ずよくなります」
って言われて
安心しただけ 笑
いや、ちゃんとご指導は受けてますよ?笑
でも、この安心した状態
心がすごく穏やかな状態で売り上げを上げたいと願った(色々考えた)
そこでようやく引き寄せられたんだと思うんですね
で
バイクに乗るようになって
もっと気持ちがよくなった
おかげさまで良い感じになってきています
売り上げ上げるためにどうするか考えてるより
楽しいことしてる方が良い感じになるんです
正確には楽しい気持ちの状態
で考えたらうまくいく、ってことです
もう、簡単でした 笑
市販のシャンプーのデメリット
まあ当店ではシャンプー作ってるんですが
でもやっぱりまだまだ市販のシャンプー使ってる方も多くて
まあ、それはいいんですがね
本人が気に入ってるならそれでいいんですが
大抵気に入ってなかったりするんですね 笑
じゃあどこが気に入らないのか?
聞いてみたり自分でも使ったことがあるやつでまとめると
3つあります
「市販のシャンプートリートメントで気に入らない3つのポイント」
1、ベタつく
2、バサつく
3、カラーが落ちる
です
1、はですね本当によく聞きますね
私も思いましたね
なんだっけ?○ンテーン?
洗った瞬間「ん?」って感じましたね
なんかベタッとしたので、濯ぐんですがベタつきが取れなくて
仕方ないのでとりあえずひとしきり流して次の日を迎えて仕事して、夜またシャンプーした時に
一発目のすすぎで「げ!」ってなりましたね
なんか皮脂と合わさったのか超ベタっとなっていたんですね
皮脂固まったんか??
ってくらい 笑
そうならない人もいますが、そうなる人も結構います
毎日使ってるけど問題ない人もたくさんいますけどね
そこは大手メーカーですから基本はちゃんとした製品ですよ?
最近だとひ○わりシャンプーなんかも同じ症状が出た話を聞きました
あとなんだっけ?、、○タニカルシャンプーとかね
ボ○ニカルとかっていかにも植物性で良さげな感じですが、
結構ベタベタになってる人がいましたね
逆に、うちのシャンプーで痒くなる方もいて○まわりシャンプーだと調子がいい
っていう例もあるので
必ずしも高級がよくて市販がダメってことでもないんですけどね
ちょっと前置きが長くなりましたが
そもそもなんでベタベタすんの?
ってことですね
多分ですけどね
基本的に市販のシャンプーてのは大量生産するために石油系のやっすい基剤(界面活性剤)を使うんですね
石油系は洗浄力が強いので髪がギシギシガサガサになるんですね
(正確には配合のバランスでガサガサにならないんですけど)
ギシギシにならないための何か
が入ってるんですよね
手触りをよくするための何か
です
そいつがベタベタの正体です
最初はよかったけど、使ってるうちにベタベタになった
って話もよくありますね
知らんけど 笑
次
2、のガサガサになるですが
まあ、1とセットですね
根元がベタベタになって毛先がガサガサになる
です
最悪ですね 笑
逆であれ!!って思います 笑
根元がさらっとふんわりして毛先がしっとりサラサラなら最高なんだけど
。。。逆って 笑
知らんけど毛先のバサバサは
おそらく基本的に石油系の活性剤が強くて単純にダメージになっていってる
そんな感じだと思うんですよね
で、さらに
トリートメントの補修成分やら、被膜効果がちゃんと作用していない
そんな感じだと思うんです
で、毛先がバサバサってことですよね
悲しいわー
3、は
もうその通りというか1、と2、の合わせ技で単純に落ちていくんですね
トリートメントが作用していないから(被膜が弱い)からシャンプーで落ちる
シャンプーも洗浄成分(石油系の界面活性剤)が強いから余計落ちる
で、カラーのダメージも進行して赤茶けてバサバサ
そんな感じだと思います
まあ、最初に言いましたが
ウチのシャンプーは痒くて市販だとオッケーっていうこともありますし
成分に関してはバランスや相性もあると思うので
本当に一概には言えません
市販でも高いやつは安心です
300ミリで2000~3000円くらいならそこまで悪いことはないと思います^^
じゃあ
【市販でも高いシャンプー】
について
高けりゃいいのか?って話で、、、
高級シャンプーの高級たる所以、それは
メインの活性剤がアミノ酸ベース
である、というところです
その代表格が
ココイルグルタミン酸tea
ですね
これがめっちゃ高いんですよ〜
でも良い成分なんですよね〜
使ってるとちょっとした髪のダメージも使ってるうちに良くなっちゃうので大体入っています
(うちのも入ってます^^)
ただ、こいつをメインに作っているシャンプーは手触りは独特のヌメリがあるんですよね
手触り良くするためのポリクオタニウムと合わさるとヌメるんですよね〜
「高いんだけどなんか使用感が洗った感じがしなくて嫌だわ〜」
ていうのがソレですね^^;
あと、泡立ちが弱いので
ソフトな洗い心地ですがそれが物足りなかったりします
まあ要するに
使っていて髪には良いのは解るけど
ずっと使ってるとだんだん嫌になってくる
って感じなんですよね〜
当店のにもココイルグルタミン酸teaを入れていますが
ヌメリは出ないようにしていますし泡立ちもシッカリ出しています
[他のアミノ酸や植物性の活性剤とのバランス]でなんとか頑張るわけですね
あ、なんか結局宣伝になっちゃいましたね 笑
ライティング怖っ!!
ハイライト白髪染めですが
まあまあ癖もあるお客様ですが
綺麗に仕上がりましたね^^

でも
、、あれ?

反対から撮ったら全然違う色ですやん^^;
まあ、カラーなんてこんなもんですわ 笑
しかも右側の襟足切り残ってるし(直しましたが 笑)
なのでね
あまり「どんな風になるか?」とか
やる前から気にしてカウンセリングに時間かかるのは勿体無いですね
美容師さんが「いい感じにする」
って言ったら信用して任せて「光の当たり方で全然違う感じになる」
ってことも頭に入れておけばいいんじゃないですかね?
なんて思います
あ、やる前に嫌なこととか過去の失敗とかはちゃんと話すことは大事ですけどね^^
よく言っていますが
インスタとかみて、めっちゃ綺麗なカラーのデザイン見て
(実際に上手なんですが)
「こんな感じになりたい!!」
って言ってもいいんですよ
いいんですけど
その写真めっちゃ綺麗にライティングしてますからね?
もしくは背景の綺麗な屋外撮影です
当店では可能な限り再現しますが、まあ実際は「光の加減で全然違う」とだけ覚えていて頂きたいですね^^
いや〜コロナがまた流行って来ましたね
ハイライトも2ヶ月経つとさすがに黄色が目立ちますね〜
なので

ミルクティー系?
ちょっと落ち着かせつつハイライトを入れ直しました

さて
マンボーのせいかしばらく暇こいていました^^;
新しいキャンペーンも考えたんですが
当店のオリジナルシャンプートリートメントを使ったことがない人がまだまだいるんですよね^^;
まあ、良いんですが
どうせなら「全員に使って欲しい」と思っています
なのでお試しセットを作ったので
「まだ使ったことない人」
に使ってもらえるようにしようかな〜
なんて企んでいます^^
気に入ったら使ってもらいますよ 笑