白髪染めと抜け毛
「白髪が増えた」「抜け毛が増えた」「髪が細くなった」 と言った症状が見受けられます・・ 一応当店では頭皮に保護オイルを塗っていますが それでもどれくらい効いているのかは定かではありません ジアミン、過酸化水素、防腐剤etc・・ ジアミンはともかく、過酸化水素もなかなかです 過酸化水素は消毒液としても有名ですが カラーの染料を酸化させて発色させるための成分です この「酸化」がまずいのです 「酸化」はつまり「老化」で「ダメージ」です 白髪染めはしっかり塗るので頭皮にも付きますからね・・ 一応あまりべったり頭皮には塗らないようにしてますけど・・ 酸化したのは還元すればいいですが、酸化している時間は戻りません 20〜25分は時間を置きますからね 過酸化水素の濃度も消毒でも2〜3%ですが、カラーは4・5〜6% それなりに高い濃度でしばらく頭皮にくっついてるわけですからね 白髪染めは年間10回未満 それも、しっかり保護して還元して過酸化水素を分解するのが条件です 明るくしなくてもよければ、「香草カラー」「ヘナ」をおすすめしています 現に、香草カラーに切り替えて抜け毛が止まった方もいらっしゃいますし ヘナを繰り返している方はツヤツヤですし あ、そうそう「ヘアーマニキュア」をずっとされているお客様も60代を超えても 未だにロングのストレートをキープされています 明るさを出したいのであればやはりカラーが一番ですが、無害なカラーがあればすぐにでも取り入れたいところです 怪しい商品もいっぱいありますので気をつけないといけませんね〜。。 ]]>
デジタルパーマとパーマの違い パーマ編
前回は失礼しました
まだパソコンが難しいです 笑

こちらは初パーマです
基本ストレート毛ですのでいつもはストンとしたデザインがメインですね
かかりは問題なさそうです^^
かからない、痛む、スタイリングできない
これらの3大失敗は回避したいですね
システィン、セラックなどで疎水化しながらダメージ感を抑えます
パーマ液は普通のコスメ系です
複雑な話は省略しますが、カールを形成する時に髪に馴染みのいいものを入れてあげると
かかりが良くなりダメージ感も抑えられます
デジパーとの比較ということでパーマの話をしていますが、前回も述べた通りで
乾かした時にカールが出やすいのがデジパー
乾かすと、だれた感じになるのがコールドパーマです
そう言ってしまうとコールドパーマが悪いようですが、決してそんなことはないです^^
柔らかさとか、伸びを利用したスタイリングとか
デジタルパーマとはまた違った趣があって好きですね、個人的に
遊べるのがパーマ、楽なのがデジパー
と言えるかもしれません 笑
そんなわけで

まあ、ストンとしてませんね

パーマかけた感はしっかり出てると思います
楽なのがデジパー、遊べるのがパーマ
で、よろしくお願いします 笑
デジタルパーマとパーマの違い
デジタルパーマとパーマの違いですが
工程では「熱を加えるかどうか」です
仕上がりでは「乾かしたときのダレ具合」が違う
という具合です
とりあえずこの二つを抑えておけば大丈夫でしょう
こちらのお客様は「癖」も相まってちょっと膨らんでしまいます

詳しくは良く解らないですが、この手の癖がある方というのは
意外とパーマがかかりにくかったりします
ザラザラとした癖で艶も出ません
ザラザラ癖には「熱」が必要です
デジパーにはうってつけです
アイロンで癖を伸ばしながらデジタルパーマです

艶が出ましたね^^
癖が強くうねる場合はもっと時間がかかるので要相談です 笑

次にパーマです
。。と
画像がまた上手く取り込めず・・
次に必ずあげます
オリジナルトリートメントにはすごい成分が!?
当店オリジナルのシャンプーですが
何かと手続きが多くて結局年明けになりそうです
開けて、5周年ですのでちょうどいいかもしれませんね 笑
それにしても手続きって色々あるんですね〜
名前も登録するのに色々ありまして。。
で、結局登録名ですが
「G.Oミネラルエッセンスシャンプー」
と
「G.O エモリエントエッセンスシャンプー」
に決まりました
表の名前はちょっとひねりを入れてますが、まだ言えません笑
トリートメントの特徴を今回はお伝えできれば、と思います
まず
シャンプーに含まれている「ラベンダー」と「オレンジ」の精油(エッセンス)の他に
「ネロリ」を加えています
ラベンダー、オレンジは血流促進のために配合していますが
トリートメントに関しては同じ香りだとつまらないな〜
というのがきっかけです 笑
どうせ香りを変えるならちょっと面白いエッセンスがないかな?
と 笑
色々調べてネロリに興味を持ち、工場に相談しましたら
「いい成分だけど、供給が難しくて値段が安定しない」
と、言われて決めました 笑
と言いますか
めっちゃ高いです 笑
ネロリの効能は、
まず抜群の「精神安定効果」です
数あるアロマの中でもトップクラスです
そして、特に気に入ったのが
女性ホルモンのバランスを整える作用もあって、生理不順、更年期などにも効果がある点です
女性の謎の抜け毛などにも効果を期待しています
あくまで期待なのですが、直接の育毛効果のあるものは色々ありますがホルモンなどに作用させるのは他にないと思いました
シャンプーにも育毛効果がありますが、トリートメントにも育毛の効果を持たせるなんて
なんて贅沢な!!
使用感はスッと髪に馴染んで、つるんとした手触りがあります
ダメージ毛でなければほんの少量で十分です
早く使っていただきたいですね〜
失敗しない縮毛矯正(マニア向け)
縮毛矯正の失敗は辛いですね
シンプルに伸びていない
または
傷んだ
ということだと思います
あと見えない失敗に
シャッキーン!
と伸びてしまいスタイリングしにくい
というのもありますね 笑
矯正のゴールは人それぞれです
「毛先を綺麗に(艶)」
「ボリュームダウン」
「うねり除去」
例えば

この場合、加齢毛で毎月白髪染めをしていて
非常にデリケートです
一度、毛先が謎のチリチリになったことがあります・・
ですので、テーマは
「ボリュームダウン」
「毛先綺麗に」
ですね
うねりを完全に伸ばすのは今後の持続性を難しくしますので
失敗しないためには、毛先をしっかり「補強」することです
酸性だと痛まないと信じている方もいらっしゃるようですが
酸性のチオとかは熱の処理が難しく、収斂作用で疎水成分が髪の中に入らずザラザラになりますね・・
アルカリの普通の昔ながらのチオにタンニン、ケラチン、高分子のケラチン、樹脂、などを溶かしこみ

ガツンと1分置きます
臭いです 笑
その後酸性にじっくり移行させることです無難のはシス系
確実なのはGMT濃度を上げて100度くらいでじんわりとアイロンすると完璧です
これで、毛先のザラつきを直せます
根元の癖の強いところは、ある程度しっかり伸ばします
普通の矯正の薬剤でいいです

ブローで整えるので内側の特に癖の強いところはこんなものです

しかし、しっかり栄養入れて架橋してアイロンは入っているので
ブローで簡単に伸びます
毛先は自然に収まりますし、全体的に艶が出ます
そして何より手触りがもちもちしています
加齢毛でカラーしている髪などは特にクタクタしていて
そういう髪を綺麗にするには一度膨らませる必要があるので
アルカリの強い、昔ながらのパーマ液を利用するわけですね
ちょっとマニア向けでしたね 笑