パーマをかける人を増やしたいのです
「デザイン性の向上」 です その手始めに やはりカットを見直して 新しい手法で作りまくっています 今年の後半からは パーマ にも取り掛かります 私、本当は一番パーマが好きなんですよね〜 なんか、色々研究して 「痛まないように」 「いい質感で」 とかやってプリンプリンにかかると超楽しい^^ で、長年パーマしてる方が カラーだけになったり 髪の毛が少なくなってきたり 結局カラーもしなくなったり ・・ ・・・ 頭皮の状態でやりたいメニューができない って寂しいですよね これまでも頭皮メニューはこだわってきましたが ちょっと 面白いものを見つけました ものすごい抗酸化作用や、育毛効果のある原料系です 原料系なら、皆様に提供しやすくなりますからね〜^^ 健康な髪は健康な頭皮から! ですからね そして、もっとパーマを流行らせたいっす 笑 ]]>
カットの大事さをどう伝えたものか・・
美容師ってカット好きなんです
多分「自分が一番うまい」と思っています 笑
私はそこまでは思っていませんが、ある程度なら結構いけるんじゃにゃいか?
とは思っていました
そうは思いつつも若干の不安を持ちながら・・
『どこを動かす?』
『ツヤを残すには?』
『どう動かす?』
『このスタイルのどこが良いの?再現できる?』
こういう質問に答えられるかどうか
こういうことを知ると、カットが変わります
私は変わりました^^
私は変わった、という自慢をしたいわけではないのですが 笑
このページを読んでいる方と共有できたら楽しいかな?
って話です^^
結構な前下がりのショートボブですね
カットしてドライした状態ですね
別に「前下がりにしてくれ」と言われたわけではないです
このお客様はお姉様のご紹介でいらした方です
痛みきってスタイルもグシャグシャになっていた姉の髪が
驚くほど「ツルツル」になって
スタイルも決まるようになって驚いたそうです
まあ、普通なのですがね 笑
「ペタッとなる」のが悩みでいつも苦労するそうです
ワックスで頑張ったりね
そこで考えますよね
髪質はストレート、細毛
それだけで潰れるには十分な条件です
まだ考えます
ということは「何かペタッとすることに違和感」を感じるから
髪質に反してまで「浮かせたい」「ボリュームを出したい」わけですね
では、何に違和感を感じるのか?
顔が丸く見える?
バランスが悪い?
なぜ?
こういうことをお客様に問い詰めても
お客様には解らないんですね
別にバカにするわけではなく 笑
だから考えます
骨格診断は「ストレート」
顔型は「丸」と「ベース」
フンフン、ということは
要するに、シルエットをもう少しタイトにして
下にボリュームが行かないようにすれば良い
で、ワックスつけなくてもある程度動くようにして
ちょっとワックスつければ簡単に空気感が出れば良い
そういうカットをすれば幸せになれる
ということがわかったので
「そうします」
ですが「そうする」にはどういう風に切るのかが「明確ではない」人が
多いってことですよ
ちなみにこうしました
そんなにぐしゃっとしてませんが
「こうなりたかった!!」
と言って頂けました
「こんなん好きでしょ?」
とプレゼントして
「素敵!なんで判ったの?」
と喜ばれた気分です 笑
ちゃんと理解して、再現する
これがちゃんとできる人がカットが上手い人だと思います
ちゃんと2ヶ月は大丈夫なのがベーシックです
少しでもカットの大事さが伝われば幸いですね〜
そして少しでも多くの方にきていただきたいと思っています]]>
カットで攻める
ちょっと前にやった普通のショートなのですが 襟足は「刈り上げ」てます 刈り上げってイメージ悪いですが、時にはいい感じになります と、言っても別にデザイン自慢ではありませんよ 笑 「結構大胆に切りたい」 っていうオーダーがあったので 「じゃあ」 という感じですね^^; 言われたら何でもするのか? という話でもなく 「大胆に短く」という言葉の奥に何があるのか? が大事だということですね そこを読み取った後には、 知識と技術をフル稼働してデザインを起こして表現する という作業になるんですね そして最後は喜んで頂いて、自分も幸せになる そういう仕事ができることが楽しいわけです ]]>
このスタイルはいかがでしょうか?
矯正かけて、巻いたスタイルです
おそらく「なんかいい感じ」だと思います 笑
気をつけたのは
「バランス」と「質感」です
細めのシルエットの方ですので、ストレートのままだと寂しくなります
ただのボブベースでもいいですがそれだとモサっと重くなります
髪が多いので軽くしたいですがただ梳いてしまうとバサバサになります
巻く前のドライの状態です
矯正後ですね
ちょっとモタついていますね
これだと巻いてもゴロゴロしてあまりいい感じになりません
なので
ちょっと調整しました
より馴染みましたね?
少し軽くしましたが、パサパサはしていませんね?
むしろ、綺麗に馴染んでいます
そして巻いたのが最初の写真ですね
ワックスをつけて簡単に束が出る
まとまりがあるスタイル
ですね
で、ここからが大事で
まとまりがあるスタイルだけど
軽さもあって、重さもあるスタイルでもあるわけです
お客様の中には
「重さがあるスタイルにして欲しい」
と美容師さんに伝えたら、やたら野暮ったいスタイルになった
とか
「髪が多いから軽くしたい」
って言ったら、スカスカになってまとまらなくなった、とか
あ、話がそれますが
スカスカでまとまってないんだけど、それさえ気づかずに何とかしたいとも思わない人
もいらっしゃいますね^^;
未熟者のため、そういう方にどういう提案をしたらいいか解りません
ただただ、このままでは帰せない
という思いだけでやってしまうので、説得になってしまって
気持ちのいい接客になりません
お客様が満足すればいいのか?自分が満足したいのか?
私はお互いに満足してこそいい仕事と思っています
話を戻します
要するに、
「お客様の言葉がそのままお客様の理想ではない」
ってことですね
「軽くしてください」
って言われて、余裕で全然梳かない、なんてこともよくあります 笑
で、
「あ、軽くなった〜」
なんてね 笑
お客様が何を言いたいのか?
それが大事だと思いますね
]]>
シャンプーのラベルが剥がれる件について
セット価格で販売しております 改めてシャンプー、トリートメントについて説明させていただきます その前に使った方々の声を 「値段以上の価値がある」 「泡立ちがすごくて普段の半分で済むから経済的」 「とにかく香りがいい」 「上質すぎる」 「洗い上がりがさっぱりして気持ちがいい」 などなど 私の狙い通りのお応えを多数いただいております 笑 そうなんです 実は、アミノ酸ベースのシャンプーは泡立ちが悪かったり物足りない感じがしたりしますが 輝シャンプーには洗浄力と泡立ちがしっかりあるのです アミノ酸ベースなのに! 石油系なら簡単ですけどね^^; 石油系は使わないと決めていたのでね 痒くなるから 笑 通常の半分くらいで泡立つのですが ちなみに通常が6ミリ程度ですが、3ミリ程度で足りるということですね つまり、一本4500円のシャンプーですが 実質2250円で使えるということ・・なのか?笑 まあ、結構お得に使えるというメリットもあるということですね結 あ、あとラベルが剥がれるバージョンは少し残していますが剥がれるのもアレなんで 二個セットで8,000円で トリートメントは8,500円 で、店頭で販売いたします お気軽にお問い合わせください]]>