くせ毛を綺麗なボブにする
ボブが可愛くなくなったりしますよね〜
癖を生かすようにカットすることもできますが、天気(湿気)で変わることもあったり、癖を生かすにもどうしても膨らんだりうねったりでどうしようもないこともありますね
腕が悪いんでしょうか?笑
頑張ってるんですけどね〜笑
やっぱり、癖をどうにかしないといけないこともあります
そんなわけで矯正って20年前くらいから出始めましたね
当時は、とにかくアイロンで伸ばす
そんな感じだったんですけどね
それが嫌で嫌で・・笑
柔らかく自然なストレート
これがいつしか目標になってましたね
広瀬すずちゃんとか、ああいう美少女系の自然なボブ 笑
カットはできる!笑
あと質感だけ!!笑
でも、できるようになったのでお見せします 笑
毛先まで柔らかくなっていますね
スタイリングも何もしていません
あ、アイロンで仕上げて「美髪でーす」なんてインチキはしてません笑
くせ毛だけどボブにしたい
そんな方は一度ご相談くださいませ^^]]>
ある一日
「ガンッ!!」 と、衝撃が 笑 「はあ?」と思いましたね 「逃げられちゃたまらん」と思ったので 振り向こうと思ったら 「ガンッ!!!」 と、もう一発きた訳です 笑 「これはテロか?」と 「あぶねえ奴か?」と そしたら出てきたのが 普通の若い女性でしたねw 「スイマセーン、全然止まらなくて・・」 ・・ ・・もう察しましたね 「ああ、この子パニクってブレーキじゃなくてアクセルベタ踏みしたな」 と・・ まあ、いいんですが いや、よくないですが 笑 まあ、半年くらい病院通いましたが ずっと慢性的に首は調子悪いんですよね で、息子と嫁さんの不調を治した落合カイロに行ってきましたね ここですね https://www.ochiaichiro.com/ さすがに時間経ちすぎて、一発では治りませんでしたが 普通のカイロや整形外科では言われたことないようなことを色々教えていただき、普段のケアも教えていただきましたね 首痛くて行ったのに 「シートベルトの関係で肋骨が」とか 「目線がロックされてる」とか 「呼吸がおかしくなってる」とか まあ、あちこちおかしいんですね 笑 普通じゃないですよね 笑 私も変わり者だと思いますが、完全に上ですね いい意味で 笑 結構お客様も紹介してますが、皆さん患部じゃないところあちこち指摘されて 結局治っているようですね しばらく通います]]>
ケミカレーション、矯正デジパー
ケミカレーション
ただの矯正とは訳が違います
柔らかく、艶がある
そんな極上な質感の仕上がりです
実はここのオープン当初は、薬剤の力をコントロールすれば大丈夫だと思っていました。
どういうことかと言いますと、
アルカリと酸性
還元と酸化
これらがパーマの基本原理なんですね
あ、それと熱ですね
加齢やダメージでできた穴をどうする?
という疑問を解決しないまま、薬剤コントロールでやってきていました
で、やっぱりぶち当たる壁は
ダメージの補修だった訳です
細かいことは省きますが
ダメージ補修、疎水化、キューティクル補修
これらをしっかりやることでもちょっとした癖なら収まります
それらを利用する訳ですね
そうすることによって薬剤の力を半分〜3分の1くらいに抑えられるんです
だからダメージは少ない
とはっきり言えます
薬剤使う以上はダメージは当然ありますが、補修、疎水化、を同時にやるので見た目にも、感触も綺麗になります
これがケミカレーションです
造語らしいですが 笑
ちょっとビフォアーがないので比べられませんが
まあまあ癖が強く、定期的に縮毛矯正をかけないと後ろの方とかがモワモワ、ウネウネ、と膨らむ髪質です
すでに矯正してあるところにはデジパーをしました
特に後ろの癖が強く、実は矯正が伸びにくかったりするお客様ですが
ちゃんと綺麗になっています
本当は正面から撮ればいいんですけどね〜 笑
恥ずかしいもんで、、
私が 笑
]]>
くせ毛を伸ばすだけで満足ですか?
大抵後頭部が強いんですよね
本当にひどい癖の方は全部ヂリヂリして表面もひどいですが。。^^;
(当然きっちり伸ばさないと納得しません、笑)
まあ、それはどうでもいいんですが
しっかり伸ばすだけなら多分どこでも同じ 笑
大事なのは自然な質感の柔らかいストレートです
でも
ストレートだけじゃ飽きるんですよね
ブローしたり、巻いたりする人はいいんですが、どうしてもシャキンとなってしまうので
伸びてくるところはくせ毛ですからね
そこでデジパーですが
矯正部分にパーマをかけるのはとても難しいんです
そもそも矯正って薬剤もしっかり効かせて、熱もしっかり効かせるのでダメージが強いですからね
そこにパーマなんて正直5年前にはそこまでオススメできるものではありませんでしたね〜
それが、随分綺麗にかけられるようになったのでちょっと自慢ですね^^
どうやってるのか?は
水分のコントロールと、薬剤のバランスと、髪の補強と、、、
まあ、いろいろです 笑
興味ある方は直接聞いていただければ 笑
あ、写真のサイズ変えてみました
これで少し綺麗に見えますかね?笑
矯正とデジパーを同時にやりました
後ろの癖の伸びはイマイチでしたが、大事なのはバランスです!
ではでは]]>
今、オススメのデザインは甘すぎないマニッシュ
マッシュウルフです
正面から見るとマッシュルームぽく
横から見るとくびれが効いて襟足に遊びがある
そんなデザインです
なんか、
そういえば
ここのブログで上げてる写真ってあんまり綺麗じゃないんですね・・
がっかりです 笑
それでもメゲずに上げますが 笑
たまにカットの工程でも上げて見たいと思います
まあ、マッシュウルフというにはちょっと長いですが
でも、全然ありですよね^^
くびれ、ってちょっと古いイメージですが
骨格診断でストレートやウェーブの方なんかはすごく可愛いんじゃないでしょうか?^^
これにパーマなんかかけると、もっといい感じになりますね
(好みもありますが 笑)
ちょっと短くしました
で、ワインディング
本当にニュアンスだけを狙います
そして
まあ、こんな感じです
きっとイマイチな写真になってるんだろうな〜泣
甘すぎないマニッシュなスタイルですね
こういうの、人気あるんですよね〜^^
]]>