期待しない 2
前回期待しないって話したんですが
なんで期待するのか?って
多分ね
自信がないからだと思いますね
で
自信って
自分を信じるって書くので
そのまんま自分を信じるってことですね
他人の子供って期待してないからすごくおおらかに見れますよね?
その子の親はめっちゃ心配するんですけどね
やれ受験だ〜
やれ不登校だ〜
やれ友達いないだの
やれ結婚できないだの
まあ、ずっと心配してる割に
人んちの子に対しては
「大丈夫!!絶対なんとかなるから!!」
なんて自信満々で見守れるんですよね 笑
なぜかって
期待してないから 笑
まあ
責任ないから
ってのもありますけどね 笑
何が言いたいかって
自分のことを信じたり、期待しない
って難しいんです
そういう場合は
「内なる自分」みたいなもんを信じる
って感じでいいんじゃないですかね〜
内なる自分、とか
もう一人の自分、とか
インナーチャイルド、とか
なんでもいいんですが
そいつに対して
「どうせうまく行くから絶対大丈夫!!」
って言ってあげるんですね
視点を変えるってやつですかね?
キリスト教だったら
私は神に愛されてる、だから大丈夫
みたいな安心感で自信を持つことができたりするようなもんですね
そうなるには気づくしかないから
そのきっかけはそうなるように思うことだから
まあ、そういうとこから意識するのもいいんじゃないかな?
なんて思います^^
多分、これ神回 笑
期待してない
提案とかアドバイスしますけど
私、いい意味で期待してないんです
「こうやって巻くといいですよ〜」
「これ使うといいですよ〜」
「次はいつくらいがいいですかね〜」
って
いわゆる基本的な提案します 笑
もう本当に基本 笑
特別なことしてないんですが
期待もしてないんです
前は変な「責任感」で
ちゃんとしてあげないといけない
みたいなのがありました
その責任感とかって
自分の執着だったり固執?
なんかも含まれてて
重かったんじゃないかな〜
って反省したんです
知らず識らずですけどね
自分の中の認めてもらいたい願望みたいなやつですね、きっと 笑
だから
今は全く期待しないんです
「とにかく可愛くする」
そして
「家でも可愛くする方法を教える」
そこに売り上げとか、自己顕示欲とか
一切持ち込まない
そんな感じですね〜
肩の力が抜けていい感じですよ
で、本当に巻いたりしてね
ちゃんと綺麗にする方法を頑張って身につけてきたり
シャンプーでコンディション良くなってたりすると
「おお!!?すげえ!!」
って感動する
っていうね 笑
これって何にでも言えるかな〜
と思うんです
神社とか行って
お金払って「商売繁盛」とか祈願してますけど
(おかげさまで売り上げ上がってます)
ある意味期待してないんです
「ただ小銭ででかい願望言うのもなんか申し訳ないな〜
ちゃんとお金払ってお願いしよう」
くらいなもんです 笑
で、思いがけず売り上げ上がったら
「おお!!なんかすげ〜!!」
って感動するんです 笑
期待しない、っていいんじゃないかな〜
って思うんです
面白くなってきました
今週
ここ数年で一番、ってくらい暇でした 笑
ってことはいい事が起こるので
やることやって待ってます 笑
笑う門には福来たる、ってね
諸行無常、ってね
波があるのが普通なんです
なんとかなるから 笑
いや〜
何が起こるのか
楽しみですね〜〜
飽きる、っていうのが一貫性かも、、
大人の艶髪
って言いながら
めちゃくちゃ痛むブリーチやら矯正を結構提案するんですが
結構、色落ちもしますしね
でも当店のお客様には
「カラーシャンプー」とか「カラートリートメント」とか
普通に教えてるんで
色落ちしても、そこからが楽しいんだよ
みたいな話をしてるんですよね^^
色落ちしない
のがいいカラーかもしれませんが
色がいつまでも残るカラーって
色の変更ができませんからね
だからほとんどウチでは白髪染めのカラー剤使わないんです
ハイライトとかで白髪は目立たなくなって
ジュエリーカラーで鬼の艶髪は手に入れた
あとは?
もう、全部ブリーチでしょう?
今でしょ、的な 笑
そこで生まれたのがニュアンスカラーです



まあ、人によりますのでね
ブリーチって言ってもそんなにがっつりやらずに
あくまでちょこっと抜いて濃い色を入れる
っていう作戦です
これは飽きても違う色にできるし
伸びたところにハイライトとかすればバレイヤージュとかになるし
しばらく楽しめる
うん
飽きない 笑
なんか変わったと言われる
なんか変わったらしい
よく言われるから
でも、自分でも思うんですね
「自分を許せるようになった」
んですよ
「自分が好きになってきた」
って感じですかね?笑
キモいですよね 笑
キモいんですが
結構大事だったな〜
って思っていて
売り上げ上がらない自分
下手な自分
学生時代嫌われていた自分
etc、、
自分を責めていたんですよね
「なんてダメなやつなんだ!もっと頑張れ!!」
って
それ、やめたんです
あんまり責めたら自分がかわいそうだな〜
って
別に責めても何も変わらないんですね 笑
責めてから努力してもあんまり実にならない
どうせ努力するんだったら
めっちゃ褒める、とか
めっちゃ受け入れる、とか
自分の中にいる、ランニングに短パンの小さな子供の自分
こいつがすごく可愛くなってきたんですね
そうすれば温かい気持ちになるんです
そうするとなんか変わって見えるんでしょうね^^
まあ、そんな感じです