カラーの未来、っていうか現在
って
ちょっと待ってください
ただそれだけ?
そんなことしてても面白くないですよね?
もっとカラーは楽しむものだと思いませんか?
ただただ白髪をやっつけるだけならビゲンでも買ってきて
自分で染めれば済む話。
なんなら、リタッチだけなら2000円とか破格でやっているところもあります
でも、こんな場末のパーマ屋に来てくれてる方に
ただ白髪を染めて高いお金を頂くわけには行かないのです
白髪だって大事にしないと抜けてしまいます
「白髪が嫌でも、その白髪さえなくなったら禿げるよ?」
っていうと、皆さま大人しくなります 笑
どうやら、禿げるよりは白髪の方がマシらしいですね 笑
まあ、それはいいんですが 笑
美容室のカラーのあり方は2つだと思っていて
1、デザイン
2、酸化を防ぐ
この2つです
1、のデザインですが
パーソナルや、陰影、ツヤ感、奥行きを表現することがマスト
だということです
こんな感じで、白髪は染めますが
ハイライトやバレイヤージュなどで奥行きを出すだけで
ただ一色に染めるだけよりも全然デザイン性が上がりますね
2、の酸化を防ぐ、は
まあ、かなり科学的なお話でマニアック過ぎますが
こういう怪しい物を添加し
「沁みない」
「染まりがいい」
「艶がいい」
「染めた方がコンディションが良くなる」
そういう感想を頂けるまで性能をあげたカラーを提供しているわけですが
カラーは酸化で染めるんですね
「酸化は老化」
ですから
長年白髪染めを繰り返している方などは、頭皮も酸化で老化ですから
生えて来た毛がすでに痛んでいたりします
そういった不安材料を極力減らす努力が大事じゃないかと思っています
ただ、明るくする、アッシュにする、白髪やっつける
そんな時代じゃなくなったということですね〜]]>

まあ、ダメージはこのように穴が空いたようなイメージですね
で、そこにヘナが詰まって固まる
で、穴が埋まる
そういった流れです
そして、ヘナが詰まった状態で
二回目をすると・・
さらに詰まります 笑
4回目にはギューギューです 笑
絵が下手なので、判りにくいですが
ダメージすることで穴が空いたようになるのですが
なんと
加齢でも穴が空いたようになるんです(がーん)
そして
その穴が多かったり、大きかったりすると
髪の毛がひしゃげてくるんですね
だから、
このようになります
判りにくいですが
このくらいの長さになると、ブローして立ち上げないと
ワックスつけてもこうならないんですが
ブローなしでワックスだけでこんなになる訳ですよ
まあ、そんなわけで
最後の写真は余計でしたが 笑
ヘナを勧める理由と、正しい効果の出し方について書いてみました
では]]>
結構プリンですが
こうなれば⬇︎
こうなると根元もあまり気にならなくと思います
ちょっと写真が判りにくかったですかね^^;
あ、ちなみにこの方はヘナチャレンジ中の方で
2回目と3回目の間にブリーチでハイライトを入れて立体感を出してそれまでのカラーでできたプリンをぼかして動きを出した上からヘナを重ねました
↑呪文みたい 笑
こういうデザインならカラーを根元からべったり塗らなくても

もしゃもしゃですね〜 笑
私、太田はこのグリオキシル酸というのがどうも信用できません 笑
その程度の還元力で本当に収まりがよくなるのか?と
なので、グリオキシル酸の酸性を利用した
「一手間かけた」一歩踏み込んだ処置をしたいと思います
サルファイトと尿素という成分を使います
あ、多分美容師さんでもよくわからないと思うので
かるーく流してくださいね 笑
とりあえず論より証拠で
ざん!
向かって左側がグリオキシル酸のみを付けて放置して乾かしただけ
右側が一手間かけた方
一目瞭然とはこのことですね 笑
で、ここからアイロンをします
まあ、そりゃ綺麗ですよね 笑
でも、このメニューはこれで終わりなんです・・
え?
マジで??
・・・マジです 笑
グリオキシル酸で還元された髪が完全に酸化するまで8時間以上が必要なんです
なのでこれで終わりです 笑
気をつけてくださいね
こういう髪質改善メニューを歌って
アイロンで終わらせたから綺麗なだけの広告写真に騙されないように 笑
今多いらしいですから 笑
私はそういうの嫌いですから
ちゃんと翌日シャンプーして乾かしただけの
本当の仕上がりをお見せします
それがこちら!
はい、どん!!


やはり、向かって右の方がホシャホシャ感が収まっていますね
手触りも、モチっとしっかりした感じになりました
信用してませんでしたが、トリートメントだけの方もまあまあでした 笑
どちらも何も付けずに乾かしましたが
結構いい感じです^^
当店自慢のピュアアルガンオイルなどを付けて軽くブローすればバッチリでしょう
あ、アルガンオイルの紹介がまだでしたね 笑
また、後ほど 笑
で、こういうのっていうのは技術自慢したいだけなんですが 笑
お客様の要望や、
もっとこうしたいな〜という思いから生まれるんですね
ウオッシュレットに慣れると無しではいられない
スマホに慣れるとガラケーに戻れない
ブルーレイに慣れたらDVDは見辛い
気づかないうちにアップデートされていくんですよね〜
なんか楽しいですよね^^]]> 
