パーマ屋のプライド
実は最近パーマのアフター(掛け直し)を出してしまいまして
改めて「デジタルパーマ」の重要性を感じました
こうやって

適当に乾かすだけで再現できるしっかりした
しかも、手触りがいい こんなパーマがかけれるのが大事じゃないか?
と思うわけです
というのも
今はアレンジというか
アイロン、コテを使って動きを出すことも必要ですからね
乾かしただけでオッケー
もいいですが
可愛く動きを出す
も大事ってことですね^^
実は最近パーマのアフター(掛け直し)を出してしまいまして
改めて「デジタルパーマ」の重要性を感じました
こうやって
適当に乾かすだけで再現できるしっかりした
しかも、手触りがいい こんなパーマがかけれるのが大事じゃないか?
と思うわけです
というのも
今はアレンジというか
アイロン、コテを使って動きを出すことも必要ですからね
乾かしただけでオッケー
もいいですが
可愛く動きを出す
も大事ってことですね^^
ゆるふわパーマ
いいですよね〜
そんなにロット巻かなくていいんです
ワックスは新型バタフライ
シア系のワックスはこのバタフライが最高です
パーマの写真は正面からの方がいいですね 笑
正面となるとメイクとかもちゃんとしないといけないし
撮られ慣れてないと上手く撮れないし
本当はパーマ専門店したいくらいです 笑
どう巻いたかは企業秘密ですが
嘘ですが 笑
乾かしてワックスつけるだけです
乾かすときは「ブロッキング」して
内側から乾かすといいですよね
まあ、来てくれてるお客様全員には言っているんですが^^
急がば回れってやつですね〜
どうしても乾かすのが嫌なら
せめて根元だけでも乾かして半乾きでワックス
濡らすのも嫌ならムース?フォーム?
なんか泡のやつ 笑
とりあえずなんか付けてくれれば形になりますね^^
何も付けたくない場合は、、
せめて流さないトリートメントでも付けてください
子供も小さいしね〜
なかなか難しいですよね 笑
湿気でモワッとするのがくせ毛です
いやですね〜
でも
最初からうねりがあれば
っていうより
毛先がちゃんと動けば結構なんとかなるんですね
あ、失礼しました 笑
こんな感じで
癖があるんだけど
パーマで動きを足してあげることで形ができますね^^
仕上げはバーム系のワックスを毛先全体に揉み込んで終わりです
楽です 笑
癖を直したわけじゃないので
一本一本は癖が出てツヤは出ませんが
触るとしっかり柔らかいですね^^
「どんな感じがいいですか?」
「お任せします」
「可愛い感じの方が好きですよね〜」
「そうですね〜カッコいいより可愛い感じが好きですね
ボリュームもほしいですね」
「やっぱり若々しい感じがいいですよね〜」
「そうですね 笑」
「長さは結構切っちゃっていいですか?」
「お任せします、自分でも探してたんですけど
(50代ボブ)とかで検索してもモデルが参考にならなくて 笑」
「笑 ですよね〜、参考にならんわ!って感じですよね」
ってことは〜〜
う〜〜ん
「じゃあ、いつもシッカリ目でかけてましたが、ちょっとゆるふわの要素も入れて
長さもミディアムのパーマ感を出すと言うより、動きを出す感じで大人のパーマで行きましょう」
まずは
シッカリとコンプレックッス5で頭皮ケアをして
鎖骨ラインでカット、ボリューム調節して
アクアケア、ck300、キアヌコスメハード
乾かして〜
どん
ちょっとユルめですがしっかりとかけてます
アクアパーマで質感もバッチリですね
いつもと違う感じだと気持ちも変わりますよね^^
こうして大人のパーマができていくわけですね 笑
すいません
本日5月1日はお休みさせて頂きます
明日から通常営業ですが
予約はまだ少し入れますので連休で暇な方は是非ご来店下さいませ^ ^
アクアケア、ケミカレーションでのカラー、パーマ、ストレートが全てグレードが上がっていますね
皆様驚かれるので楽しいですね 笑
パーマなども触ると驚かれますね
パーマにもアクアパーマがあります
アクアカラーは「癖が収まる」のが売りです
パーマは?
癖を出さなきゃいけないのに、癖が収まっても仕方ないですよね 笑
正直なところ
おそらくお客様には判らないでしょう 笑
でも
私の中で「狙い通りにかかる」っていう感じです
カットでもある程度は質感は調整できますが
パーマじゃないと出ない質感っていうのがありますよね
こういうのとか
乾かしてワックス付けただけです^^
まあ
難しいのは元々癖が強い方ですね
パーマ以前に癖をどうにかしないと綺麗にかからないんですね
矯正との合わせ技が必要です
時間もかかり料金も高くなるのですが
そういう需要もあります^^
こんな感じで根元は矯正で癖を伸ばしてかけるわけです
世の中パーマ離れらしいですが
「自宅で再現できない」
「痛む」
「可愛くならない」
とかそんな理由なんでしょうね
全然そんなことないんですけどね〜^^
ちょっと前まではウチも謳っていましたが
今、どこでも言ってますよね?
「髪質改善」って
果たしてどこまで伝わっているのか?
そもそもお客様が求めているのか?
って話ですよね 笑
いろんな方法があると思いますよ
実際、良くなると思います
でも
ちゃんと「可愛い」ですか?
そこですよね
私が髪質改善を最初に言い始めたのは
「ちょっと髪質が良くなればもっと可愛くなる」
と思う方が結構いたからです
いいシャンプートリートメントも使わない
トリートメントメニューもやらない
でもなんとかしてあげたい
じゃあ、どうするか?
って考えたのが髪質改善です
あくまで「可愛いデザイン」があっての話なんですね
最近いろいろ見てて思うのが
「これならちょっと研究すればアシスタントでもできるよね?」
ってことです
サラッサラのストレートとか
アイロン通してツヤッツヤになってたりとか
まあ、普通に綺麗にカラーしただけとか
下手したら写真用にアイロンして撮影する人もいるようですし
私の場合、矯正を定着させるのに仕上がりにアイロンすることもありますが
それを写真にするときはちゃんと言います 笑
美容師として、綺麗な髪を作りたくなる気持ちは人一倍あるので
髪質改善を謳いたくなる気持ちはわかるんですけどね
何年も磨いてきたカットのデザインで勝負したいと思うんですよね
パーマとかね
艶のある髪はその一環ですね、枝葉です 笑
アシスタントでも作れる艶髪で勝負しても仕方ないですよね?笑
「綺麗な髪」で「可愛く」なればいいと思いませんか?
そう言う美容師でありたいと思います
ファッションなんかもそうですが
流行って、4年くらい先まで決まってるんですね
で、2019年は
「ロック」
です
これはね
どうしようもないです 笑
決まってるので 笑
ヘアスタイルで言えば、今までボブとかでカチッとまとまっていたのが
トップにレイヤーが入ったり、襟足に長さが出たりとか。。
そんな感じになってきていますよね〜
ロックは「破壊の象徴」ですからね
ボブからの脱却
がテーマになるかもしれませんね
ウルフスタイルが近いかもしれません
でも、あまりトップがツンツンしてても、襟足だけ長くても古臭くなるのでそこは今風じゃないとダメですよね
個人的にはパーマと合わせるのがポイントになるかと思います
例えばこんな感じですね
元々は直毛ですが、自然な動きをパーマで出しています
ボブからの脱却ですね 笑
来年に向けて色々準備中です^^
ボブに付いてこの前お話ししましたが
ボブは永遠の定番だと思いますので、いつもやってるとちょっと遊びたくなりますよね〜
私、飽きっぽいのです 笑
あと、ショートの伸ばしかけとか、、
そんなあなたに(自分に?笑)
個人的に注目しているのがマッシュウルフです
正面から見るとマッシュルームぽく
横から見るとくびれが効いて襟足に遊びがある
そんなデザインです
なんか、
そういえば
ここのブログで上げてる写真ってあんまり綺麗じゃないんですね・・
がっかりです 笑
それでもメゲずに上げますが 笑
たまにカットの工程でも上げて見たいと思います
まあ、マッシュウルフというにはちょっと長いですが
でも、全然ありですよね^^
くびれ、ってちょっと古いイメージですが
骨格診断でストレートやウェーブの方なんかはすごく可愛いんじゃないでしょうか?^^
これにパーマなんかかけると、もっといい感じになりますね
(好みもありますが 笑)
ちょっと短くしました
で、ワインディング
本当にニュアンスだけを狙います
そして
まあ、こんな感じです
きっとイマイチな写真になってるんだろうな〜泣
甘すぎないマニッシュなスタイルですね
こういうの、人気あるんですよね〜^^
パーマって
皆さまどう感じますか?
臭い?
スタイリングできない?
痛む?
臭いは随分と軽減してきていますし
スタイリング剤もいろんな種類があって、やろうと思えば簡単にできる
なんなら巻けばいい。
ダメージはおかげさまでほぼダメージ感なくかけられるようになりました。
なのに、美容業界の間では
パーマ離れ
が語られて久しいわけですね
昔は「パーマ屋」って言われていたのに 笑
なぜか?
理由はたくさんあると思うんですが
一番は
美容師側が可愛いスタイルを提案できない
のが大きな問題なんじゃないかと
例えば
こんなスタイルがあります
ちょっとした束感、軽さなんてカットの技術とワックスで
なんとなく動きのあるスタイルなんてできちゃうんです
でも
こんな感じとか
こんな感じ
は、パーマでしか出ません
「パーマっぽい動き」
っていうとおかしいんですが^^;
束感や軽さを出すカットに
ちょっと飽きてきた
というのもあるかもしれません 笑
「ちょっと飽きたよね?パーマでもしようか?」
って誘って、本当に可愛くできる美容師が減っている
それがパーマ離れの原因なんじゃないか?
なんて思う今日この頃です 笑
あ、ヘナの新メニュー出来上がりそうです
沁みないカラー
を提案していますが
内容はりんご幹細胞、ナノゴールド、egfの「高還元」力のある成分による酸化の除去
さらに波動水で効果を高めています
「波動水」は怪しいですがただの水ではありません
一言で言えば
「オーラのある人」と「そうでもない人」の違いですかね?笑
少し話が逸れるかもしれませんが
オーラのある人とそうでもない謂わゆる普通の人との違い
って説明できませんが
明らかに違いますよね?
昔、空港で有名なモデルさんを見かけました
私はあまり目が良くないですが、
遠くても只者ではない人がいる、とわかりました
話を戻します
まあ、波動水がどうこうは体感していただくしかないのですが
明らかに違いますし
お客様も「沁みない」とおっしゃっていただいております^^
今回はその進化バージョンで
「波動オイル」
を加えました
艶、保湿、滑らかさなど
オイルの性質がそのまま仕上がりに加わります
カラーだけではなく、パーマ、矯正などでもオイルシリーズはかなり有効です
ダメージ補修、艶、柔らかさなど別次元です
写真はインスタグラムで上げていきますのでそちらでご覧くださいませ^^